『日本調剤って働きやすいのかな?』
『薬剤師の時給はどれぐらい?』
『自宅近くでパートできる?』
日本を代表的する調剤薬局、日本調剤。パート先として気になっている薬剤師さんも多いのではないでしょうか。
このページでは、日本調剤の特徴や、パート薬剤師の求人状況・時給などについて、まとめています。ぜひ仕事探しに役立ててください。
日本調剤について
日本調剤は、国内調剤薬局を代表するグループのひとつ。おもに大学病院・総合病院の門前に店舗を展開しており、その数は2018年現在、47都道府県で580店舗以上にものぼります。
全都道府県に店舗を展開しているので、どの地域においても求人がみつけやすく、薬剤師さんのパート先としても人気です。近頃では久保純子さんが登場する「日本のかかりつけ薬局」宣言のCMでもおなじみですね。
日本調剤は、大学病院・総合病院からの専門的な処方せんを応需する店舗が多く、扱う医薬品の数も多岐にわたります。研修制度にも定評があり、パート先としては要注目です。
パート薬剤師の求人状況について
日本調剤は薬剤師のためのキャリア採用サイトを開設しており、そのなかにパート薬剤師の募集要項も掲載されています。
https://www.nicho.co.jp/career/
パート薬剤師の募集概要は下記のとおりです。
【勤務地】
希望の店舗
【勤務時間】
9:00~18:00
(曜日・時間は応相談)
【時給】
1800円以上
(週20時間以上勤務は2000円以上)
【待遇】
昇給あり、交通費支給
白衣・シューズの貸与あり
【応募資格】
薬剤師免許保有者(未経験可)
なお、日本調剤のパート薬剤師求人は、薬剤師専門の転職会社でも扱われていますので、求人状況の問い合わせや情報収集などに活用すると応募の判断もしやすくなると思います。
時給について
日本調剤のパート薬剤師の時給は、先にお伝えしたとおり、1800円から2000円ぐらいが一応の目安となりますが、経験やスキルは考慮してもらうことができます。
(当サイトが調査した範囲だと、パート薬剤師の時給は2500円ぐらいまで相談できるようです。)
転職会社から求人を紹介してもらう場合は、時給の相談がしやすいですし、先方との交渉もプロが代行してくれますので、時給アップを目指す方は、ぜひ積極的に活用してみてください。
職場環境について
日本調剤は、他の調剤薬局と同様に、女性薬剤師の割合が多く、パート薬剤師も産休・育休が取得しやすい環境です。ただ、新人でもそれなりに扱う処方せんの枚数は多く、どの店舗でも基本的に仕事が忙しいことに変わりはないようです。
パート求人はいちおう「未経験・ブランク可」ですが、過去に日本調剤でパートしたことがある薬剤師さんのなかには、仕事についていけないことを理由に、試用期間が終了した時点で雇い止めになった人もいるようです。
研修体制について
日本調剤の研修制度は、他社にも提供されるほど質の高いものですが、パート薬剤師に関しては、年に数回の講習会や自己学習の機会は提供されるものの、社員ほどは充実していないようです。
日本調剤は大学病院や総合病院の門前薬局が多いので、扱う医薬品の種類も多いのが特徴ですが、新人のパート薬剤師が投薬の段階になってはじめて新しい医薬品を知ることになるようなケースも報告されています。
そのため、充実した研修体制を期待してパートに応募すると、入社後にガッカリすることがあるかもしれませんし、もしかしたら、パートでは思うようにスキルアップできる環境ではないのかもしれません。
ただし、日本調剤は門前薬局ばかりではありませんし、就業環境は店舗ごとにさまざまだと思われますので、かならずしも同じ状況になるとはかぎりません。
この辺の事情については、転職会社がよく把握していますので、気になる方は、念のため確認してみてください。
転職を考えている薬剤師さんへ
ここまで、日本調剤についてみてきましたが、いかがだったでしょうか?
パート先の候補のひとつにはなりそうでしょうか。
ここでご紹介した情報は、あくまで仕事探しの参考になるぐらいの情報ですので、パート先を決める際には、ご自身で十分に情報収集をされたうえで、最終的な応募の判断をされるようにしてください。
もし応募の判断に迷うときは、エージェントを活用すれば、さらに詳しい情報を提供してくれますし、求人に応募することが決まれば、時給の交渉や勤務条件の調整といったサポートも無料で受けられます。
転職エージェントは他社の求人と比較したい場合にも、客観的な視点でアドバイスしてくれますので、うまく活用して、パート探しに役立ててください。
なお、日本調剤は派遣社員の採用をおこなうことがありますので、希望する人は、エージェントに問い合わせていてください。
(派遣で就業する場合は「残業なし」「土日祝日休み」など、勤務条件を調整してもらいやすかったり、時給の面でもパートよりも有利になる場合があります。)